三周年になりました!

  • 2025.06.01

早いもので当院が開業して本日で三周年になります。 幸い、今日は日曜日ですので一年ごとに行っている時計や道具類の電池交換、季節ごとに行うフィルター類の掃除などを行いました。 エアコンのフィルター 医療機関ですので、換気や空気清浄に注意は払っているつもりですがやはり基本はフィルターの掃除ではないかと思います。年末は清掃業者の方に入っていただくのですが、月一回程度、掃除機で吸う掃除と、季節ごとの水洗いは、、、、院長、頑張っています! 三年経過するとやはり傷んでくるものも出てき...

もりアレルギーこどもクリニック 宝塚南口

  • 2025.04.17

先日、阪急 宝塚南口駅すぐそばに新しく開業した “もりアレルギーこどもクリニック” の内覧会に行ってきました。 森先生と 森先生はこれまで宝塚第一病院で小児科診療をされていましたが、4月7日から宝塚南口の以前宝塚ホテルがあった場所に新しく出来た建物の中で開業されました。 森先生が開業の検討を進めている時に、まえかわこどもクリニックの前川先生のご紹介で会うようになり、一緒に食事に行くようになりました。 小児科医としての経験も豊富で、特にアレルギー関係の診療についてはとても...

花粉も黄砂ももう少し?

  • 2025.04.06

桜も綺麗な週末はとても良い雰囲気なのですが、まだまだ花粉の厳しい日々が続いています。 院長自身がしっかりと花粉症なので、どの程度飛んでいるかは体感で理解できてしまうのですが、今年は不思議と眼の症状が強めな印象です。 寒暖差の大きさが悪い影響になっているのか、黄砂の影響が強いのか、外来でも今シーズンは眼の廻りの皮膚症状が強い方が多く来られています。 花粉症の症状に関してはやはり定期でお薬を飲んでいただくのが一番効果が高いのですが、お薬だけで全ての症状が治まることはあまりなく、生...

2025年もよろしくお願いいたします。

  • 2025.01.13

2025年が明けてもう二週間が過ぎました。 昨年末からインフルエンザの流行が始まり、連休を挟んでまた増えてきそうな印象ですが皆さんの年末年始はどんな感じだったでしょうか。 干支のへびさん コチラは今年の干支の置物、診察室のどこかにいます。 院長が子供のころは蛇を飼う人は相当少なかった気がしますが、今ではペットとして扱われる蛇やトカゲ、カエルなど爬虫類や両生類の種類も増えて、ペットショップのコーナーも多彩です。 さて爬虫類と言えば、院長が飼育しているリクガメのだんご...

2024年 インフルエンザワクチン接種について

  • 2024.10.15

インフルエンザワクチン接種についてお知らせいたします。 当院では一般の診療時間の混雑を避け、安全にワクチン接種を受けていただくため下記のインフルエンザワクチン専用の時間帯のみでの対応としております。 月、火、木、金曜 午前診療 11:30~ 午後診療 17:30~ 水、土曜 午前診療 11:30~ 予約サイトからの完全予約制になり電話での予約は受け付けておりません。当院の受診歴がない方の予約も可能ですが、当日窓口でカルテ作成が必要となります。 接種費用はいずれも税...

二周年を迎えることが出来ました。

  • 2024.06.01

本日6月1日で開業二周年を迎えることが出来ました。 日ごろ当院の運営にご協力いただいている方々、そして何より当院をご利用いただいている皆様に心からお礼申し上げます。 これから5年、10年と続けていくことが出来るよう励んでいこうと思います。 コチラは猪名野神社で頂いている御札です。 12月に交換するのが一般的だとは思うのですが、開業が6月でしたのでなんとなく今回も2周年に合わせて交換しました。そろそろ12月に合わせていこうかなあ、、、 院内で使用され...

花粉がまだ多いです(泣)

  • 2024.04.14

スギ花粉のピークは過ぎてきたのですが、ヒノキ花粉の飛散量が多いのか、外来でも花粉の症状を疑う方が少なくありません。 当院では院長がっつり花粉症ということもありまして、空気清浄機のメンテナンス、フィルター交換などはしっかりめに行っています。 空気清浄機はご家庭での花粉対策にもかなり有効なアイテムですが、やはり外から帰ったら手と顔を洗う、可能ならシャワーを浴びるといった物理的な対策が効果を発揮します。 症状の強い方は顔を洗ったあと眼を洗う感覚で目薬を差すのも効果が出やすい...

2024年 明けましておめでとうございます。

  • 2024.01.03

新年早々、大きな災害や事故があり、阪神の震災があった時を思い出しました。こちらから出来ることは限られていますが、現地の方々が早く元の生活を取り戻せることを願っています。 中山寺 上の画像は1月2日の中山寺です。 昔このあたりに住んでいたこともあり、猪名野神社と合わせて院長がお正月にお参りに行く場所になっています。 さて2023年は新型コロナウィルスの分類が五類になったということで、少しずつ世の中が元の空気を取り戻してきた年だったと思います。 小児科医としてみると、...

湿度管理は大切なので、、、

  • 2023.12.07

今年は暑い時期が長く続きましたが、市内も冬らしくなりました。 この時期の湿度管理は感染症の予防や肌の乾燥防止などに対してとても重要な意味を持ちますし、いわゆる“風邪”に代表される感染症の回復にも影響を与えます。 そんな訳で院長は外来でも加湿器や湿度管理の重要性をお伝えしており、院内での湿度管理にも気を配っています。 ただ、最近外気の湿度が低いのと、院内で暖房を使うようになってくると、なかなか院内を理想的な湿度に保てない状況がみられるようになりました。 加湿器 大 ...

秋の伊丹は色々あります。

  • 2023.10.01

とても暑かった時期も終わりを迎え、時間によっては秋を感じられるようになってきました。 宮の前広場 こちらは阪急伊丹駅からJR伊丹駅にまっすぐ向かう通りにある “宮の前広場” 9月30日と10月1日は屋台村のイベントが行われいていました。 秋はこの周辺で色々とイベントがあり、近いところだと10月7、8日は猪名野神社のお祭りで10月21日は街中バルとなっていて、合わせて行われるイベントなどでにぎやかな雰囲気になります。 にぎやかな雰囲気に囲まれていると、なんとなく楽しい気持...